Keibunsha 企画から印刷・Web・動画制作までものづくりで世界を笑顔に!! Keibunsha
  • Top トップページ
  • Service 事業内容
  • Works 制作実績
  • Message ご挨拶
  • Company 会社情報
  • Blog ブログ
  • Staff 社員紹介
  • Recruit 採用情報

Blog ブログ

啓文社社員が綴る、
為になるコト・ならないコト、
趣味・遊び・グルメレポートなどなど。
たまに会社からのお知らせも。

Theme

  • その他
  • グルメレポート
  • 遊びの話
  • 趣味の話
  • お知らせ
  • DTPの豆知識
  • 印刷の豆知識
  • にしよど探検隊
  • DIY
  • おすすめショートカット
  • ざっくり基礎シリーズ

Archive

  • 2025年
    • 4月 (3)
    • 3月 (2)
    • 2月 (2)
    • 1月 (2)
  • 2024年
    • 12月 (4)
    • 11月 (1)
    • 10月 (3)
    • 9月 (2)
    • 8月 (3)
    • 7月 (2)
    • 6月 (1)
    • 3月 (1)
  • 2023年
    • 9月 (1)
    • 5月 (1)
    • 4月 (1)
2024/09/06
その他

かみわざ・・・

今年の夏は例年にも増して暑い日が続きましたね。
まだまだ残暑厳しい今日この頃ですが、少~し秋の空気を感じることが増えてきました。

お盆休みが過ぎると、年末に向けてのお仕事がたくさん動き始めます。
その中でもカレンダー業務は、全社を挙げて取り組んでまいります。

啓文社ではオリジナルのメモ付きカレンダーのご注文を承っております。
・毎年弊社デザイナーが制作する表紙
・お名前の刷り込み
・色とりどりの2色メモ
・どんな場所にもなじむ透明ケース入り
・お客様へ渡しやすい透明OPP袋入り
どれもとても喜んでいただいているポイントです。

当たり前のことですが…
1月~12月まであるカレンダーを一枚ずつ重ねて一年のカレンダーを作ります。
印刷をして、断裁した段階では、月毎の束になっています。

グラデーションカラーです

それを一枚ずつ重ねていく作業を「丁合(ちょうあい)をとる」といいます。
丁合機という機械があるのですが、サイズやページ数、部数によっては手作業で丁合をとることも少なくありません。

なかなか手間と時間がかかる作業で、2,3枚取ってしまったり、山を潰してしまったり、取り損ねてしまったり…。
ですが、熟練してくると時間も短く、精度も高くなってきます。

弊社では、会長が丁合の達人です。
御年75歳の手捌きは、まさに神業!・・・ならぬ紙業です。
会長は創業者 大中正達の息子で、学生のころから手伝いを続け、この道60年近い大ベテラン。

まずは準備から。
各月の束を慣れた手つきでさばき、器用に広げて重ねていきます。
この準備を適当にしてしまうと、後で痛い目にあいます。

紙と紙の間に空気を含ませ、さばきます
均一に広げていきます
ギュギュっと広げて…
広げた束が崩れないように重ねていきます
この作業が成功へのカギだそうです

きれいに12月分並べ終えたらいよいよ丁合です。
テンポよく一枚ずつピッピッと手の中に納まっていきます。

動画でお伝え出来ないのが残念ですが、正確に一枚ずつリズミカルに丁合をとっていきます。
(後日インスタグラムに動画をアップする予定ですので、ぜひご覧ください。)


この時のスピードや精度にはいろいろな条件が関係してきます。
紙の種類、紙のサイズ、その日の天気(湿度)、指サックの種類など…
ちなみに会長のお気に入りはぺブル ユビサック。

廃番にならないことを祈ります

この日はコンディションがよく、100部作るのに要した時間は10分ほどで
あっという間にきれいなタワーができました。

なかなか普段は目にすることのない丁合に、子供のころは見入っていた記憶があります。

ケースにセットしOPP袋に入れれば、カレンダーが完成です。

カレンダーの後ろに2色のメモ用紙が入っています。
メモの色はシックな組み合わせやポップな組み合わせなど色とりどりでどんな色になるのかはお楽しみ!というシステムです。

ちょっとしたメモを取るのに最適なハーフサイズ

箱に詰めると、よりカラフルです。

年末年始の挨拶まわりに重宝します弊社オリジナルカレンダー。
1年を通して御社のPRに活躍します✨
お問い合わせお待ちしております。

社員ブログ一覧を見る

Contact Us!

まずはお気軽にご相談下さい!
無料でヒアリングさせて頂きます。

相談してみる

お電話でのお問い合わせはこちら

  • 大阪 06-6471-0431
  • 東京 03-6403-3962

受付時間9:00~17:30(月〜金)

株式会社啓文社

株式会社啓文社

  • 大 阪
    本 社
    〒555-0023 大阪市西淀川区花川2-14-14
    TEL 06-6471-0431 FAX 06-6471-4508
  • 東 京
    オフィス
    〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3
    TEL 03-6403-3962 FAX 03-6740-1785

Follow US!

  • X
  • Instagram
  • FaceBook
  • Top トップページ
  • Service サービス
  • Works 制作実績
  • Message ご挨拶
  • Company 会社情報
  • Blog ブログ
  • Staff 社員紹介
  • Recruit リクルート
  • Contact お問い合わせ

Copyright(C) Keibunsha Co.,LTD. All Rights Reserved.

ページトップへ戻る